9月の行事
9月29日 お月見会
9月29日は仲秋の名月。保育所ではお散歩で見つけた秋の七草(ススキ・ハギ・クズ・フジバカマ)の花を飾ってお月見会をしました。
みんなで「月」を歌いました。
「お月さまとうさぎ」のペープサートを観ました。月の満ち欠けについてもお話を聞きましたよ。
おやつはもちろんお月見だんごでした♡
お豆腐を混ぜて柔らかく作ってもらったので、0歳児さんも安全に食べられました。
9月25日 誕生会
9月の誕生会がありました。
暑い夏が終わり、涼しくなってくる9月。運動会へ向けて、がんばるぞ!という頃です。
何事にも積極的に取り組む元気いっぱいのお兄さんお姉さんになってくださいね♡
「うさぎちゃんのお誕生日」のペープサートを観ました。
9月15日 敬老会への参加
地区の敬老会に参加しました。おじいちゃんおばあちゃんの前で「とんぼのめがね」「ぽんぽこたぬき」を歌い、運動会でもする「サチアレ」のダンスをしました。「かわいいねえ」「上手!」とたくさんのお声と拍手をもらい、子ども達もうれしそうでした。どうかいつまでも元気で長生きしてください♡
9月1日 総合避難訓練
9月1日は「防災の日」です。保育所では消防署の方の立ち合いのもと、総合避難訓練を行いました。
地震から火災が発生したとの想定で実施し、子ども達は「地震の時には机の下にもぐって頭を守る」「火事の時は〈おはしも〉で逃げる」というお約束を守って避難しました。落ち着いて上手に逃げていたと、消防署の方に褒めていただきました。
災害は起きないのが一番ですが、いざという時には今日のように避難できると良いと思います。
訓練後、DVDで地震や火災について学んだあと、消防士さんが乗ってきた指揮車を見学させてもらいました。「電話がついてる」「ランプが光ってる!」と子ども達は興味津々で見ていました。みんなを守ってくれる消防士さん、かっこいいね!江津消防署の皆さん、ありがとうございました!!
8月の行事
8月の誕生会
8月生まれのお友だちの誕生会がありました。
暑い夏の日差しにも負けない元気な3人。
お日様のような明るさとパワーで、やさしいお姉さん、お兄さんになってください!
お誕生日、おめでとうございます♡
おたのしみは『くいしんぼおばけ』。
子ども達もよく知っている歌に合わせたお話を楽しみました♪
7月の行事
7月28・29日 お泊り保育
くじら組がお泊り保育をしました。
まずは夕飯の材料を買いに、汽車でゆめタウンまで行きました。
どきどきの「はじめてのおつかい」です。
夕飯の献立は焼きそばとフルーツポンチ。
さて、上手に材料を見つけられるかな?
目当ての品をゲットし、セルフレジで精算します。
初めての経験で戸惑う子もいれば、慣れた手つきの子も。
でも、どの子も楽しそうにやっていました。
アイスクリームも買って、おやつにしました。自分で買ったアイスクリームはより美味しかったようですよ♡
ゆめタウンの方、声をかけてくださった方、温かく見守って下さってありがとうございました!
ゆめタウンからの帰りの汽車で眠ってしまった子もいましたが、まだまだお楽しみはこれからです!
帰ってすぐに夕飯作りが始まりました。
「熱い!」と言いながらホットプレートで野菜を炒めて焼きそばを作ります。
フルーツポンチ作りでは、炭酸ジュースにラムネを入れると「ショワショワ」と泡立つのでびっくりしていました。
出来上がった夕飯を、浴衣に着替えていただきました。
夕飯の後はお楽しみ会!
歌ったり、踊ったり、キャンドルサービスやビンゴゲームで盛り上がりました♪
宝探しではみんなで協力して、見事、花火を見つけました!
みんなでする花火はとてもきれいで楽しかったようです♡
花火の後はかき氷を食べました。
美味しくて、お代わりする子もいましたよ。
浴衣でかき氷ですっかり夏祭り気分♪
氷を下さった、やなぎ水産さんに感謝です♡
花火の後にシャワーを浴びて就寝です。
みんなあっという間に夢の中・・・zzz
泣き出す子も、おねしょする子もおらず、朝までぐっすりでした。
さすが、年長さんですね。
次の日の朝。
まだ眠そうでしたが、体操をしたり、朝の散歩に行ったりして目を覚まし、朝ご飯をしっかりと食べました。
楽しかったお泊り保育もそろそろおしまいです・・
朝食後、ご褒美をもらってお泊り保育の全日程が終了しました。
お迎えが来ると、お家の人に駆け寄ります。
よくがんばりました。
たくさんお土産話をしてあげてね♡
7月21日 プール開き
長かった梅雨がようやく開けて、いよいよ夏本番!保育所もプール開きとなりました。
みんな素敵な水着です♡
プールに入るときのお約束を聞いて、準備体操をしました。
いよいよプールに入ります!
ちょっと冷たいけど、気持ちいいね!
プール、大好き♡
楽しくて仕方ない様子のらっこ組さんです。
天気も良くて、気持ちよく入れました。これからプールでいっぱい遊ぼうね♡
7月20日 誕生会
7月の誕生会がありました♡
一つお兄さん、お姉さんになった7月生まれのお友だち。すくすく元気に、大きくなーれ!
お楽しみはアイスクリーム屋さん。誕生日のお友だちは何のアイスが好きかな?ポケモンアイス?それはちょっと無い・・かな・・・
7月19日 みーもサマースクール
くじら組が『みーもサマースクール』に参加しました。今年が初めての参加で、どんな事をするのかワクワク♡敬川保育所の年長さんとバスに乗って、益田市の匹見峡へ出発!
残念ながら雨でしたが、指導員さんに教わりながら、葉っぱに木の枝でお手紙を書いたり、笹舟を作ったりしました。
虫捕りをしました。バッタやチョウチョ、カマキリを捕まえました。
キノコも見つけました。指で弾くと、パッと胞子が飛び散ってビックリ。「ホコリタケ」というキノコだそうです。
昼食を挟んで午後からは川へ入りました。雨は止んでいましたが、水は冷たかったです!
でも、それにもすぐ慣れて、魚を探したり、岩場から飛び込んだり、子ども達は川遊びを満喫しました。
楽しくて、貴重な経験が出来ました。日本一の清流、匹見峡はとても美しい場所でした。また、行ってみたいです。指導員の皆様、ありがとうございました!
帰りのバスが出発すると、子ども達はすぐに夢の中でした・・・。きっと楽しい夢が見られた事でしょう♡
7月15日 夏祭り
夏祭りがありました。3年ぶりに夜開催で、人数制限も無しでにぎやかに行われました。
最初はみんなで「ポケモン音頭」をしました。
この日の為に、一生懸命練習しました!

波子社中さんによる神楽『大蛇」の上演もありました。6匹の大蛇は迫力満点!子ども達は「こわい!」と言いながらも目が離せないようでした。
波子社中の皆様、暑い中、ありがとうございました!
最後は花火を見ました。
来年もまた、みんなで楽しめるといいなと思います。
7月7日 七夕会
七夕会をしました。「たなばた」の歌を歌ったり、「きらきら星」の合奏をしました。笹に飾った短冊に記したお願い事を一人ずつ発表もしましたよ。
実は、この日にはもう一つお楽しみが!長らく休止されていた「シロイルカのパフォーマンス」再開のステージにご招待されたのです。可愛いシロイルカちゃんの演技に、子ども達は大歓声を上げていましたよ。皆様も、ぜひ観に行ってみてください♡
アクアスから戻って、七夕会の会食をしました。笹飾りを囲んで、みんなで美味しいそうめんを食べました。
今夜は晴れて、みんなの願い事がお空に届くと良いですね☆☆
7月6日 色水遊び
今年最初の色水遊び。まずはくじら組さんが、絵の具で色水を作ってくれました。
じっと見ているいるか・あしか組さん。
ちょっと待っててね!すぐ作るから・・・
お待ち遠さま!
いっぱい使ってね♡
早速ジュース屋さんごっこが始まりました。
いらっしゃい、いらっしゃ~い!!
何のジュースにしますか?
暑い夏がやって来ます。今年も水遊びをたくさんしましょうね!
6月の行事
6月27日 すこやか会の七夕会
地域のおじいちゃんおばあちゃんの集いである「すこやか会」の七夕会にお呼ばれしました。感染症の流行でマスク着用での参加になってしまいましたが、子ども達の元気な歌や踊りを楽しんでもらいました。
子どもたちの作った飾りを、すこやか会の笹に飾らせてもらいました。
最後に一緒に記念撮影をしました。
おじいちゃんおばあちゃん、いつまでも元気で長生きして下さい♡
6月22日 江津市チャイルドサッカー大会
くじら組さんが、江津のシビックゾーンで行われたサッカー大会に参加しました。
前日からの雨模様で天気が心配でしたが、無事に開催されて良かったです。
この日のために、毎日練習をしてきたくじら組さんです!
いよいよ試合開始!
がんばるぞ!
おーーー!!
みんなの元気パワーが通じたのか、お日様が出て来ました。
一生懸命ボールを追いかけます!
ガンバレ、ガンバレ!
ゴールはすぐそこ!
応援に駆け付けたお家の人たちの熱い声援を受けて、くじら組さんはゴールを目指します!
結果は3戦3勝!!
いっぱい走ってよく頑張りました♡
大会後は保育所で作ってもらったお弁当を食べました。頑張った後のお弁当、最高!
この後バスに乗って帰りました。
臨時便を出して下さった石見交通さん、大変助かりました。
ありがとうございました!
6月19日 6月の誕生会
6月生まれのお友だちの誕生会をしました。
草木を潤す雨のように、やさしい人になってね♡
お誕生日、おめでとうございます!
お楽しみは、水遊びがしたい帽子くんたちのペープサートでした。
さて、この後、帽子くん、カバンくん、くつくんは何に変身して水遊びを楽しんだでしょうか?
みんな、覚えているかな?
6月12日 玉ねぎ・じゃが芋クッキング
あしか・いるか・くじら組が、保育所で採れた玉ねぎとじゃが芋を使ってクッキングをしました。コンソメスープとじゃがバターを作りました。
玉ねぎ、じゃが芋を切っています。「目がいたい」と言う子も。待っている子は生の玉ねぎをつまみ食いし、「からい」「おいしいよ」と言い合っていました。
ホットプレートでじゃが芋を炒めます。バターのいい香りがふんわり漂いました。
切った玉ねぎとじゃが芋を煮込んでコンソメスープを作りました。野菜のうま味たっぷりの美味しいスープになりました♡
野菜をはりきって切ったら余ってしまったので、翌日お味噌汁にして食べました。
美味しかったです!
6月10日 参観日 生活習慣講演会
保育参観がありました。
お父さんやお母さんと一緒に遊びながら、保育所での様子をお伝えしました。
かめ組さんもお家の人と一緒で楽しそうです。
10日は「時の記念日」という事で、時計作りを楽しみました。はさみやのりなどが随分と上手に使えるようになっていた、と驚かれた保護者も。
クラス懇談では、子どもたちの普段の様子や取り組み、これからの課題について担任から説明がありました。保護者同士、悩みを話し合う中で、「悩んでいるのはうちだけではなかった」とホッとされる方も多かったです。
子育て支援課の保健師さん・栄養士さんをお招きして『ぐっすり眠って元気な体を作ろう~早寝・早起き・朝ごはん~』という講演をしていただきました。共働きの多い保育所の保護者の方々にとってはとても難しい事ですが、子どもたちのために工夫して、朝ごはんをしっかり食べたり、10分でも20分でも早く寝られるように出来るといいですね!
6月9日 芋の苗植えをしました
さつま芋の苗を植えました。
一人1本、ぺんぎん組さんもお手伝いをしました。
植えた後でしっかり水をあげました。
これからしっかりお世話して、秋には大きなさつま芋が収穫できるといいですね!
くじら組さん、スイミング教室へ!
今年もスイミング教室へ行く季節になりました。
島根スイミングスクール江津さんに、計4回教室をお願いしています。
子どもたちはとても楽しみにしていて、今朝は保育所に「早く行こう!」と言う子が多かったようです。
プールのお約束を聞いて、しっかり準備運動をした後でプールへ。最初は水に慣れるため、みんなでぐるぐる歩きました。
顔つけをしたり、水をかけっこしたり、楽しく遊びながら水に慣れていきました。
顔つけしながらのフープくぐりにも挑戦!
楽しかったね♡
5月の行事
年長児 茶道教室
今年度最初の茶道教室がありました。いるか組の時に見学はしたけれど、実際にするのは初めてです。初めに「お茶の五つのこころ」を教えてもらってお稽古が始まりました。
お抹茶を立てる役と、お客さん役に分かれました。運ぶ役の子は落とさないよう気を付けてお盆を持っています。お客さん役の子は運ばれてくるお菓子をわくわくしながら待っています。
しゃかしゃかしゃか・・・。美味しい抹茶にな~れ。
最初なので、少し薄くしてもらいました。
ちょっと苦いけど、美味しい♡
いつもとは違う、静かで落ち着いた雰囲気の中、和の心にちょっぴり触れたくじら組さんでした。
5月24日 柏餅クッキング
前日に採ったマキシバの葉を使って柏餅作りをしました。緑のモトは山菜採りで採ったヨモギです。
あしか組さんは葉っぱ担当です。
洗って拭いて、お餅がよくとれるように油を塗りました。頑張りました!
こねて伸ばして、あんこを包みます。
去年も作ったくじら組さんは、さすがの手さばき!
いるか組さんにやり方を教えてあげました。
調理室で蒸してもらって、おやつでいただきました。みんなで作ると余計に美味しく感じます。4つも食べた子がいました!
らっこ組さんとぺんぎん組さんは、葉っぱを分けてもらって粘土で柏餅作りを楽しみました。
おいしそうでしょ
来年は本物を作ろうね!
5月19日 親子遠足
親子遠足へ行きました。あいにくの空模様でしたが、久し振りに大型バスに乗れるとあって、子ども達は大喜び!歌ったり、手遊びをしたりと楽しんでいました。
目的地の三瓶自然館サヒメルには面白いものが沢山あって、お家の人やお友だちと楽しく見て回りました。
お友だちと一緒で楽しいね!
「また行きたい!」という子もたくさんいました。
お昼は近くにあるキャンプ場にある建物をお借りしました。お家の方の手作りお弁当はどれも力作ぞろい!とっても美味しそうでした
楽しい遠足になって良かったです。
ぜん観光さん、サヒメルの方、ありがとうございました!
5月11日 給食のお手伝い 朝顔の種まき
給食に使うスナップエンドウの筋取りをしました。
みずみずしく美味しそうな匂い!
「こうしたら取れるよ」ってお友だちに教えています。
お昼に『スナップエンドウのおかか和え』になって出てきました。
お手伝いしたと思うと一層美味しく感じたようです。
プランターに朝顔の種をまきました。
早く芽が出てお花が咲かないかな~。
夏に色水作りをするのに使います。
今から楽しみです♡
5月9日 交通安全教室
江津警察署、青陵駐在所のお巡りさんに来て頂いて交通安全教室を行いました。
お巡りさんのお話を真剣に聞いています。
DVDを見ながら、道路の安全な歩き方や渡り方についてお勉強しました。
その後、遊歩道を降りて横断歩道を渡る練習をしました。
手を挙げて、右を見て、左を見て、もう一回右を見て、車が来ないことを確認して渡ります。
渡る間も左右の安全を確認します。
きょろきょろし過ぎて渡るのを忘れる子も・・・。
しっかり練習して、事故に遭わないようにしましょう!
5月9日 畑仕事をしました
夏野菜を植えました。
今年はトマト・キュウリ・トウモロコシ・ズッキーニです。
大きくなーれ、大きくなーれ、あまい、あまいトマトになーれ!
畑仕事に初参加のあしか組さん。
大きくなるのが楽しみですね!
玉ねぎの収穫もしました。
立派な玉ねぎ!
何にして食べようかな~
4月の行事
4月3日 入園式
令和5年度が始まりました!
4月から新入児2名、新職員1名が加わりました。
園児31名、職員11名でのスタートです。
今年も楽しい一年にしましょう♡
桜の下で記念撮影!
満開の桜の下で今年度最初の記念撮影です。
元気いっぱい!
9人のくじら組さん!!
保育所で一番のお兄さん、お姉さんとして頑張ってね♡
4月4日 リトミック
今年度最初のリトミック。
くじら・いるか・あしか組さんが一緒にしました。
ピアノに合わせてオーガンジーの花を咲かせます
オーガンジーをなげて~、キャッチ!
ひらひらきれいで子どもたちは大喜び♡
楽しみながらリズム感覚を養っています。
4月11日 小学校の入学式!
小学校の入学式を終えて、ピカピカの一年生が顔を見せに来てくれました!
ランドセルを背負った姿が頼もしいです!
お姉ちゃんも卒園生です♡
みんな新しい場所で頑張ってください。先生たちはいつも応援してるよ!
4月12日 英語絵本の読み聞かせ
英語絵本の読み聞かせがありました。
あしか組さんは初めてで、最初は少し緊張していたようです。
お友だちのモンキーちゃんが登場したり、英語の歌を歌ったりしているうちに緊張もほぐれ、楽しい絵本の世界に引き込まれていきました。
来月も楽しみです♡
see you!
4月14日 避難訓練
今年いただいた新しいポケモンの視聴覚教材で、まずは火災時の逃げ方について学びました。
DVDを真剣に見ています。
その後、実際に非常ベルを鳴らして避難訓練をしました。
今年から3~5歳児は上履きをはいていますのでスムーズに逃げられました。
いつ火災が起こるかわかりません。
しっかり訓練したいです。
4月13日 新入児歓迎会
新くじら組さんの初仕事は「はじめのあいさつ」です。
大きな声で言って、お礼も丁寧にしていました。
立派です!
今年の新入児は二人です。
ようこそ波子保育所へ♡
お友だちとたくさん遊ぼうね!
一緒にふれあい遊びを楽しみました。
一人ずつ握手をして回りましたよ。
その後、くじら組さんから手作りおもちゃのプレゼントもありました。
これからよろしくね!
4月20日 誕生会
4月生まれのお友だちのお誕生会がありました。
クラスで一番のお姉さん、お兄さん。
いろんな事に挑戦して、みんなが憧れるようなお姉さん、お兄さんになってね♡
お誕生日おめでとうございます!
お誕生日にまつわるパネルシアターを見ました。
4月24日 山菜採り
毎年恒例の山菜採り。本当は25日に行く予定でしたが雨が降るとの予報で急遽24日に。
3歳児は保育所の近くでヨモギを摘みました。
4・5歳児は少し遠くまで行きました。
道路沿いでクズの新芽を発見!
てんぷらにするとおいしいよ♡
フキ・ミツバ・ヨモギも発見!
てんぷらかな。キンピラかな。煮しめかな。
楽しみです♡
26日に山菜を調理してもらって食べました。
ヨモギ・クズ・ミツバはてんぷらに、フキは頂きもののタケノコと一緒に煮しめにしてもらいました。
フキとタケノコの皮は子供たちが剥きました。
とっても美味しかったです♡
4月28日 子どもの日集会
5月5日のこどもの日を前に、保育所で子どもの日集会としてミニ運動会を行いました。
最初は5歳児がお手本となってのミッキーマウス体操です。
次は手作りこいのぼりを持ってのかけっこです。
1~5歳児まで、みんな空を泳ぐこいのぼりに負けない走りっぷりでした!
玉入れもしました。
紅組も白組も頑張れー!!
2回勝負して、結果は1勝1敗の引き分けでした。
0歳児ちゃんたちはベビーカーから応援です。
お姉ちゃん、お兄ちゃん、がんばれ~!!
最後は3~5歳児によるこいのぼりをバトンにしてのリレーです。
リレーは初めての3歳児。
バトンを4歳児に渡します。
早く!早く!
どちらも一生懸命です!
3~5歳児はテラスで会食をしました。
特製こいのぼりハンバーグ
たくさん頑張ったあとの食事は格別の美味しさでした!
3月の行事
3月1日 お別れ遠足
お兄さんお姉さんと手をつないで!
久しぶりのアクアスです!
1歳児さんと5歳児さん
2歳児さんと!
3歳児さんと!
4歳児さと!
アクアスの中へ
興味深々!
ペンギンさんこんにちは!
餌やりターム
3月2日ひな祭り会
自分たちで作ったお雛様紹介
先生のお楽しみ!
ひな祭りのお話
みんなで会食
美味しいよ!
3月月10 お別れ会
4歳児さんが司会と進行です
年長児さんは招待されて!
1・2歳児さんの出し物…可愛いよ!
3歳児さんの出し物
4歳児さんの出し物
3・4歳児でダンス
先生のお楽しみ
年長児さんからの卒園記念品のプレゼント
美味しいよ!
3月13日 誕生日会
3月生まれのお友達
おたんじょうびおめでとう!
先生のお楽しみ!
3月25日 卒園式
9名の園児が卒園しました
小学校に行っても頑張って下さい
また保育所にも遊びに来てね!
3月31日
中村所長が退職されました。
長い間お疲れさまでした!